演題募集
◇一般演題(口演・ポスター)を応募する方へ
演題登録は、オンラインによる登録のみとさせていただきます。登録方法は、以下の要領に従っていただきますようお願いします。
※抄録集作成の都合上締切厳守でお願いいたします。
◇一般演題登録期間
2017年5月30日(火)~8月10日(木)
締切直前はホームページへのアクセスが集中し、登録に時間がかかることが予想されます。余裕をもって登録をお願いします。
一旦登録を行った後も、締切までは何度でも修正・削除が可能です。
◇筆頭演者の資格
筆頭演者は、一般社団法人日本統合医療学会会員に限ります。共同演者は、非会員でも登録可能です。
非会員の方は日本統合医療学会事務局にてご入会をお願いいたします。
また日本ホリスティック医学協会の会員の皆様の演題も受け付けます。
一般社団法人日本統合医療学会のホームページ(http://imj.or.jp/)をご覧ください。
発表形式
◇口頭発表について
一般演題の口演発表については1演題あたり発表7分、討論5分、合計12分の持ち時間を予定しています。各セッションの時間は60–90分を予定しています。
口演は、WindowsパソコンによるPowerPoint発表のみとします。
◇ポスター発表について
ポスターセッションの時間および発表形式は、プログラム委員会で決定し、発表者へ連絡します。(1演題あたり発表7分、討論5分、合計12分)
ポスターサイズは、A0縦(幅84cm x 長さ120cm)を予定しています。
詳細は採否通知の際にお知らせいたします。
一般演題カテゴリー(口演・ポスター)
IMJ2017組織委員会、プログラム委員会で以下の一般演題セッションテーマを設定いたしました。
1.西洋医学・医工学
2.漢方薬
3.鍼灸・マッサージ
4.気功
5.柔道整復
6.看護
7.ヨーガ
8.アーユルヴェーダ
9.その他の東洋医学
10.カイロプラクティック
11.その他の手技療法
12.食事療法・健康食品
13.アロマセラピー
14.ホメオパシー
15.音楽療法
16.ヒプノセラピー
17.心理療法
18.放射線ホルミシス
19.エネルギー療法
20.その他の相補・代替医療
21.その他( )
演題登録注意事項
1) 演題申込は、 ホームページでお願いいたします。※大会ホームページとは別ページで開きます。
2)抄録の本文は、〔背景〕〔目的〕〔方法〕「結果」「考察」「結語」などの構成により800字以内で作成してください。
3)演題を入力するとログインIDが自動発行されます。このログインIDと自分で設定したパスワードを入力することにより、演題登録期間内に限り、抄録の変更・削除が可能です。セキュリティの関係上、ログインID及びパスワードのお問い合わせには応じられませんので、どちらも必ず控えておいてください。
4)オンライン演題登録後に、確実に登録されているか、再ログインし、必ず確認をしてください。(再ログインで確認を行い、登録されていれば問題ありません。)
5)演題を登録、修正、削除されますと確認の自動送信メールが登録アドレスに届きます。確認メールが届かない場合は演題登録等が正確にされていない可能性がありますので、下記運営事務局まで連絡してください。
6)投稿された抄録は原則として校正されません。登録内容のまま印刷されますので、提出者の責任において作成してください。
7)登録締切後の原稿の変更及び共同演者の追加、変更は一切できません。重要な共同演者が漏れていることのないよう、十分確認してください。
8) 本大会の研究発表は、日本統合医療学会の学術雑誌に論文として掲載することができます。論文掲載を希望される方は、下記第21回日本統合医療学会運営事務局へお問合せください。
◇インターネットホームページでの演題申込で対応が困難な場合については、下記第21回日本統合医療学会事務局にお問い合わせください。
◇収集した個人情報は、IMJ2017プライバシーポリシーにのっとり、適切に管理・利用いたします。
◇演題の採否
登録された演題は、査読による採点の後、プログラム委員会で決定し、発表者に連絡します。採否の通知および採択結果の公開は、9月末日を予定しています。
なお、ご希望に沿わない発表形式の場合もございますが、プログラム委員会に一任をお願いいたします。
演題登録は受付終了いたしました。
ご不明な点は下記運営事務局へお問い合わせください。
第21回日本統合医療学会 運営事務局
JTBコミュニケーションデザイン内プロデュース2局
〒105-8335 東京都港区芝3-23-1
セレスティン芝三井ビルディング13階
E-mail: imj2017@jtbcom.co.jp
Tel: 03-5657-0732 Fax: 03-3452-8534