プログラム一覧

スケジュール

第21回日本統合医療学会

大会テーマ:患者中心の医療 Patient-Based Medicine(PBM)

大会長:川嶋朗(東京有明医療大学)
名誉大会長:櫻井康司(学校法人花田学園&東京有明医療大学理事長)

大会長講演

11月25日(土)9:40 – 10:20
座長:阿岸 鉄三(東京女子医科大学)
演者:川嶋 朗(東京有明医療大学 教授)

テーマ:「お任せ医療は日本を滅ぼす?!-キーワードはQOD-」

基調講演

11月25日(土)9:00 – 9:40
座長:坂井 友実(東京有明医療大学)
演者:矢野 忠(明治国際医療大学)
テーマ:「患者中心の医療とは―その基盤をなす理念はー」

特別講演

1)特別講演I
11月25日(土)10:25~11:10
座長:水上 治(健康増進クリニック)
演者: Jindrich Marsik(Head Physician, Padium Palace, Jachymov, Czech Republic)
テーマ:「ラドン療法(放射線ホルミシス)」
2)特別講演II:
11月25日(土)13:10 ~13:55
座長:久保 千春(九州大学 総長)
演者: 本間 生夫(東京有明医療大学)
テーマ「呼吸による心身の健康法」

3&4)特別講演Ⅲ&Ⅳ:
私の統合医療体験講演と対談
11月26日(日)10:20~11:50
座長:猪股 千代子(札幌市立大学看護学部看護管理学領域)
座長:安野 富美子(東京有明医療大学)
演者: 宮崎 ますみ(女優)
演者:渡部 芳徳(医師、ひもろぎクリニック)
テーマ「がん経験者が体験した統合医療」

日本統合医療学会・日本ホリスティック医学協会合同企画 特別対談(名誉理事長特別講演)

11月26日(日)09:00~09:50
特別対談(名誉理事長特別講演)

座長:仁田 新一(東北大学 日本統合医療学会理事長)
座長:川嶋 みどり(日本赤十字看護大学 名誉教授)
演者:渥美 和彦(東京大学名誉教授 日本統合医療学会 名誉理事長)、
演者:帯津 良一(帯津三敬病院名誉院長 日本ホリスティック医学協会 名誉会長)
テーマ:「患者中心の医療とは?」

日本統合医療学会・日本ホリスティック医学協会合同シンポジウム

11月26日(日):10:00~12:00

「平成医療維新 ~統合医療&ホリスティック医学のDr.集合!」

(進行)川嶋 朗(東京有明医療大学)降矢英成(赤坂溜池クリニック)

西谷 雅史(北海道・札幌) 産婦人科:「響き合う医療」
朴澤 孝治(東北・仙台) 耳鼻咽喉科:「今、なぜ、統合医療が必要なのか」
原田 美佳子(関東・東京)腫瘍科:「医療はアートである」
山本 百合子(関東・横浜)皮膚科:「患者の同行者としての医師・医療チーム」
山本 竜隆(中部・静岡)   地域医療・養生所:「コミュニティ・ベースによる田舎型統合医療・ホリスティック医学のこころみ」
船戸 崇史(中部・岐阜)   終末期医療:「新しい時代の医療者の役割と病気観とは」
堀田 由浩(中部・名古屋)統合医療クリニック:「当院の統合医療的がん治療経験」
黒丸 尊治(関西・滋賀) 緩和ケア:「ホリスティック緩和ケアの実際」

教育講演

11月25日(土)11:10~11:55
座長:山家 智之(東北大学 加齢医学研究所病態計測制御研究部門)
講師:栗原聡(電気通信大学大学院)
テーマ「AIの社会進出を加速させるための課題」

シンポジウム

1)シンポジウム1:統合医療女性の会企画:「女性医療の現状;性暴力・性的虐待について」
11月25日(土)14:00~15:50
座長:渥美 英子(日本統合医療学会)
座長:大門 美智子(大門医院)
演者 対馬ルリ子(女性医療ネットワーク代表)
演者 吉野 一枝(よしの女性診療所)

2)シンポジウム2:統合医療シンポジウム「あなたが患者ならどの医療を選ぶーその特徴と科学的根拠―(1)がん―」
①漢方:星野恵津夫(空海記念統合医療クリニック)
②鍼灸:福田文彦(明治国際医療大学教授)
③放射線治療:福原昇(相模原協同病院放射線科(治療)部長)
④最新医療:水上治(健康増進クリニック院長)

3)シンポジウム3:統合医療シンポジウム「あなたが患者ならどの医療を選ぶーその特徴と科学的根拠―(2)健康の保持増進」
11月25日(土)14:00~16:00
座長:木村 慧心(日本ヨーガ療法学会)
座長:矢野 忠(明治国際医療大学)
温泉療法:前田 眞治(国際医療福祉大学)
マッサージ療法:藤井 亮輔(筑波技術大学)
ヨーガ:新倉 直樹(東海大学医学部外科学系乳腺・内分泌外科)
食事療法:助川 宏子(リマ・クッキングスクール)

4)シンポジウム4:看護シンポジウム「自然治癒力を整える看護の力-気持ちよいケアからのアプローチ」
11月25日(土)16:10~17:40
座長:川嶋 みどり(日本赤十字看護大学)
座長:相原 由花(ホリスティックケアプロフェッショナルスクール)
縄 秀志 (聖路加国際大学大学院)
小山 敦代 (聖泉大学)
八木 美智子 (日本て・あーて推進協会)
緒方 昭子 (森ノ宮医療大学)

5)シンポジウム5:患者シンポジウム「統合医療に携わる医療者に望むこと」
11月26日(日)13:45~16:00
司会進行: おのころ 心平(自然治癒力学校)
川嶋 みどり(日本赤十字看護大学)
酒谷 薫(日本大学工学部電気電子工学科次世代工学技術研究センター)
緒方 昭子(森ノ宮医療大学)
患者代表が登壇

6)シンポジウム6:統合医療シンポジウム「あなたが患者ならどの医療を選ぶーその特徴と科学的根拠―(3)慢性疼痛―」
11月26日(日)09:30 ~11:50
座長:鈴木 洋通(武蔵野徳洲会)
座長:後藤 修司(東京・神奈川衛生学園専門学校)
ペインクリニック:新井 恵子 (あらいクリニック)
鍼灸:山口 智(埼玉医科大学東洋医学科)
柔道整復:櫻井 敬晋(東京有明医療大学保健医療学部柔道整復学科)
カイロプラクティック:竹谷内 克彰(よしかわクリニック整形外科)
アロマセラピー:鳥居 伸一郎(医療法人社団 湘南太陽会)

ワークショップ

ワークショップⅠ:ダンスセラピー(芸術療法):
11月25日(土)15:00 ~16:30
大沼 幸子(東京有明医療大学)
平井 タカネ(奈良リズム・ダンス療法研究所 代表)

ワークショップⅡ:ヒプノセラピー :
11月26日(日)09:00 ~ 12:00 & 13:00~16:00
村井 啓一(一般社団法人日本臨床ヒプノセラピスト協会・日本ホリスティックアカデミー)
石原 均 (「石原クリニック」院長)

ワークショップⅢ:バイ・ディジタルO-リングテスト:
11月25日(土)14:30~16:30
下津浦 康裕(日本バイ・ディジタルO-リングテスト協会)

ワークショップⅣ:テーピング(後療法、予防):
11月25日(土)13:00~14:30
小山 浩司(東京有明医療大学柔道整復学科)

ワークショップⅤ:サイモントン療法:
11月26日(日)10:00 ~11:30
川畑 のぶこ(NPO法人サイモントン療法協会 副理事長・サイモントン療法認定トレーナー)

ワークショップVI:ホメオパシー:「統合医療の中でのホメオパシーの役割」
11月25日(土)16:30~18:00
朴澤 孝治(朴澤耳鼻咽喉科統合メディカルケアセンターTree of Life)
小池 弘人(小池統合医療クリニック)

ワークショップVII: M. ニューマンの健康の理論に基づく看護実践
11月26日(日) 10:20~11:50
遠藤 惠美子(NPO法人ニューマン理論・研究・実践研究会)他
看護実践事例、理論解説

体験コーナー

1)鍼灸体験コーナー:東京有明医療大学付属鍼灸学科
2)手技体験コーナー
3)伸縮テープ体験コーナー:東京有明医療大学柔道整復学科
4)アロマ体験コーナー:東京有明医療大学看護学科

ランチョンセミナー

11月25日(土)12:00~12:50

ランチョンセミナー1
共催:小林製薬株式会社
座長:川嶋朗(東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科教授)
演者:原田守(島根大学医学部免疫学教授)
テーマ「免疫力:がんをコントロールする内なる力」

ランチョンセミナー2
共催:日本オルゴール療法研究所
座長:渥美和彦(統合医療学会名誉理事長/一般財団法人国際ひびき生命科学学会代表理事)
演者:佐伯吉捷((一財)国際ひびき生命科学研究センター代表理事/日本オルゴール療法研究所所長)
テーマ「ひびきと生命」

ランチョンセミナー3
共催:花王株式会社
座長:高木嘉子(ヨシコクリニック院長)
演者:矢田幸博(筑波大学大学院教授/花王株式会社開発研究第2セクター主席研究員)
テーマ「ストレス冷え女性の心理生理学的解析と温罨法による緩和、改善への試み」

11月26日(日)12:00~12:50

ランチョンセミナー4
共催:株式会社ビーアンドエス・コーポレーション
座長:川嶋朗(東京有明医療大学教授)
演者:藤野武彦(九州大学名誉教授)
テーマ「 ~認知症の予防・改善に希望!~
プラズマローゲンの基礎と臨床」

ランチョンセミナー5
共催:山本化学工業株式会社
座長:仁田新一(東北大学/日本統合医療学会理事長)
演者:山本富造(山本化学工業株式会社代表取締役社長)
テーマ「常温赤外線で実行出来る「より健康になる6 つのメソッド」」

ランチョンセミナー6
共催:株式会社リードアンドカンパニー
座長:水上治(健康増進クリニック)
演者:小島周二(東京理科大学名誉教授・薬学博士)
テーマ「α線放出核種による放射線内用療法の現状と将来展望」

日本ホリスティック医学協会オリジナルプログラム

<11月25日(土)>
11月25日(土)10:00~10:50
特別講演1 宗像 恒次(筑波大学 名誉教授、ヘルスカウンセリング学会 会長)
「ホリスティックケアとしてのSAT療法 -「身体違和感」を解消し、心身の苦痛軽減-」

11月25日(土)11:00~11:50
特別講演2 久保 隆司(日本ソマティック心理学協会 会長)
「ホリスティックな心理学の現在と未来: ソマティック心理学の展開を通して」

11月25日(土)13:00~13:50
特別講演3 保江 邦夫(ノートルダム清心女子大学 名誉教授・情報理学研究所 所長)
「愛の宇宙方程式」と湯川秀樹博士の「素領域理論」

○ホリスティックヘルス塾レベルアップ講座

 

<第1部>11月25日(土)14:00~14:50

「ホリスティックな健康観を伝える喜び ~ヘルス塾インストラクター参上!」

(進行)石橋 建三(港北治療院院長)有本 匡男(ボディワーカー)

 

誉田 和子(北日本、株式会社ヨーガライフシステムコンサルタンツ代表)

久保田 泉(関東、薬剤師)

長谷部 茂人(中部、長谷部式健康会代表)

岡田 俊一(関西、健康塾主宰)

えぐち まお(九州、梅姫本舗株式会社代表取締役)

 

<第2部>11月25日(土)15:00~17:30

“肥満・睡眠・運動・食生活”の最新知見~ホリスティックな健康指導のために

(進行)高橋 信雄(高橋ファミリークリニック院長)長堀 優(育生会横浜病院院長)

 

・「肥満」は熟睡して痩せる ~「3・3・7」睡眠ダイエットとは」 

左藤 桂子(左藤桂子ヘルスプロモーション研究所所長)

・「脳科学からみた生活習慣病 ~デフォルトモードの重要性」 

目黒 謙一(東北大学大学院医学系研究科高齢者高次脳医学寄付講座教授)

・「糖質制限」の本質とは ~人間はケトン体と仲良くできるのか」 

宗田 哲男(宗田マタニティクリニック院長)

*ワークショップ(小会場)

○模擬ホリスティック医療塾Ⅰ「全体論的・関係論的アプローチとは」
本宮 輝薫(心身一体療法研究所 主宰)
11月25日(土)10:00~12:00

○エネルギー療法ワークショップ
市江 雅芳(東北大学学院医学系研究科音楽音響医学分野 教授)
11月25日(土)14:00~15:30

○臨床瞑想法ワークショップ
大下 大圓(飛騨千光寺 住職)
11月25日(土)15:45~17:15

<11月26日(日)>

 

トークセッション:「医療大麻の真実 ~その医学的意義について」

11月26日(日)13:00~13:50

福田 一典(銀座東京クリニック 院長)

林真 一郎(東邦大学薬学部 客員講師)

 

○医療の枠組みを広げる「ホリスティック・ネットワーク」とは

11月26日(日)14:00~17:30

(進行)降矢 英成(赤坂溜池クリニック 院長)安珠(earth spiral 主宰)

 

○基調講演

11月26日(日)14:00~14:50 

天外 伺朗(ホロトロピックネットワーク代表)

「無分別智医療の時代とは」

 

○「ホリスティックなライフスタイルとは ~健康への鍵」(ホリスティック・ライフスタイルネットワーク)

・天外 伺朗 (ホロトロピックネットワーク代表)

・鈴木 規夫 (インテグラル・ジャパン代表)

「統合的なライフスタイル~「インテグラル・ライフ」とは」

 

○「自然・植物の治癒力 ~ホリスティックな植物観から学ぶ」(植物療法ネットワーク)

・林 真一郎 (日本メディカルハーブ協会副理事長、グリーンフラスコ代表)

「メディカルハーブの治癒力~植物の“物質的”側面」

・林 サオダ (バッチホリスティック研究会代表)

「フラワーエッセンスの治癒力~植物の“エネルギー的”側面」

 

○「エネルギー医学 ~すべてはエネルギーである」(スピリチュアリティ&エネルギーケアネットワーク)

・山本 忍 (神之木クリニック院長・日本アントロポゾフィー医学の医師会理事)

「アントロポゾフィー医学のホリスティックな治療観」

・神尾 学 (ホリスティック・リーディング研究所主宰)

「エソテリック・ヒーリングのホリスティックな治療観

*ワークショップ(小会場)

○模擬ホリスティック医療塾Ⅱ「がんのホリスティック医療~そのありたい姿を考える」

愛場 庸雅(大阪市立総合医療センター耳鼻咽喉科 部長) 

11月26日(日)13:00~15:00

市民公開講座
11月26日(日)16:20~17:50
座長:川嶋 朗 (東京有明医療大学)
1)「病と人生の躓きの理由」(日本ホリスティック医学協会企画)
江原 啓之
2)「断捨離で日々是ごきげんに生きる知恵 ~出す力 出せる力~」(日本統合医療学会企画)
やました ひでこ